SEC、ESGファンドをめぐり Goldman Sachsに調査を実施

SEC、ESGファンドをめぐり Goldman Sachsに調査を実施

6月12日現在、米国証券取引委員会(SEC)は、Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)のESGをテーマにした投資ファンドの一部を巡って調査を行っている。

現在、世界中の規制当局が、ESGまたはサステナビリティ基準を誇張するグリーンウォッシュを撲滅する取り組みを強化している。先月、SECは、一部の投資信託の投資判断に用いたESGの考慮事項について虚偽の記載や省略を行ったとしてBNYメロン・インベストメント・アドバイザーを起訴した。また、ドイツ銀行の投資部門であるDWSのAsoka Woehrmann CEOが辞任した翌日、同社のグリーンウォッシュ疑惑に対する捜査の一環として、警察がフランクフルト支社に踏み込んだ。

規制当局がサステナビリティに関する新たな報告要件を導入する中、企業は今後もESGの主張に対する監視の目を強めていくと思われる。SECは5月に、ESG要素を投資商品やサービスに組み込んでいると主張するファンドやアドバイザーに対する新しい開示規則案を発表した。

【関連記事】SEC、グリーンウォッシュをターゲットに、ESGファンドの新しい開示規則を公表

また、ファンドの名称に関する規則の更新案も発表し、ファンドが対象とする投資の種類を正確に表現し、ファンドの投資やリスクについて投資家を誤解させないような名称を求めている。 新しい命名規則では、名称にESGを使用するファンドは、ESG投資方針に沿った資産にファンドの資産の80%以上を配分することが義務づけられることになります。

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントは、ESGとサステナビリティをテーマとした投資商品と機能のラインナップを積極的に拡充している。4月には、オランダに拠点を置くESG投資に特化した資産運用会社NN Investment Partners(NN IP)を19億ドル(約2,500億円)で買収し、最近では、投資先企業の気候報告や多様性の要件を高める動きを発表している。

【関連記事】ゴールドマン・サックス、ESGに特化した資産運用会社NN Investment Partnersを約2,300億円で買収

【参照ページ】
(原文)Goldman Sachs Is Being Investigated Over E.S.G. Funds
(日本語訳)SEC、ESGファンドをめぐり Goldman Sachsに調査を実施

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る