SEC、ESGファンドをめぐり Goldman Sachsに調査を実施

SEC、ESGファンドをめぐり Goldman Sachsに調査を実施

6月12日現在、米国証券取引委員会(SEC)は、Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)のESGをテーマにした投資ファンドの一部を巡って調査を行っている。

現在、世界中の規制当局が、ESGまたはサステナビリティ基準を誇張するグリーンウォッシュを撲滅する取り組みを強化している。先月、SECは、一部の投資信託の投資判断に用いたESGの考慮事項について虚偽の記載や省略を行ったとしてBNYメロン・インベストメント・アドバイザーを起訴した。また、ドイツ銀行の投資部門であるDWSのAsoka Woehrmann CEOが辞任した翌日、同社のグリーンウォッシュ疑惑に対する捜査の一環として、警察がフランクフルト支社に踏み込んだ。

規制当局がサステナビリティに関する新たな報告要件を導入する中、企業は今後もESGの主張に対する監視の目を強めていくと思われる。SECは5月に、ESG要素を投資商品やサービスに組み込んでいると主張するファンドやアドバイザーに対する新しい開示規則案を発表した。

【関連記事】SEC、グリーンウォッシュをターゲットに、ESGファンドの新しい開示規則を公表

また、ファンドの名称に関する規則の更新案も発表し、ファンドが対象とする投資の種類を正確に表現し、ファンドの投資やリスクについて投資家を誤解させないような名称を求めている。 新しい命名規則では、名称にESGを使用するファンドは、ESG投資方針に沿った資産にファンドの資産の80%以上を配分することが義務づけられることになります。

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントは、ESGとサステナビリティをテーマとした投資商品と機能のラインナップを積極的に拡充している。4月には、オランダに拠点を置くESG投資に特化した資産運用会社NN Investment Partners(NN IP)を19億ドル(約2,500億円)で買収し、最近では、投資先企業の気候報告や多様性の要件を高める動きを発表している。

【関連記事】ゴールドマン・サックス、ESGに特化した資産運用会社NN Investment Partnersを約2,300億円で買収

【参照ページ】
(原文)Goldman Sachs Is Being Investigated Over E.S.G. Funds
(日本語訳)SEC、ESGファンドをめぐり Goldman Sachsに調査を実施

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る