世界最大のグリーン水素プラットフォーム、約875億円の融資を獲得

世界最大のグリーン水素プラットフォーム、約875億円の融資を獲得

6月9日、カナダのManulife(マニュライフ)、Alberta(アルバータ)投資管理公社(AIMCo)、オンタリオ教員年金基金などの投資家グループと、シンガポールのGICは、世界最大のグリーン水素プラットフォームへの6億5000万ドル(約875億円)の出資を発表した。

本融資は、ベンチャーキャピタルのHaddington Ventures(ハディントン・ベンチャーズ)が組成したシンジケーションプログラムであるHaddington ESP Iを通じて行う。Haddington ESP Iは、Advanced Clean Energy Storage Joint Venture (ACES Delta)が開発するプロジェクトに建設資金を提供する予定である。

ACESデルタは、三菱パワーアメリカスと Magnum Development(マグナム・ディベロップメント)の合弁会社である。 Intermountain Power Agency(IPA)との契約に基づき、1日最大100トンのグリーン水素を製造する電解槽を備えたグリーン水素貯蔵ハブを、ユタ州のデルタ近郊で開発している。

Haddington ESPからの最初の資金は、水を水素と酸素に分解する220 MWの電解槽に、再生可能エネルギー資源を利用して電力を供給するプロジェクトに使用する。得られたグリーン水素は、塩のドーム型貯蔵窟に貯蔵され、IPAに提供される。IPAは、水素を天然ガスプラントで使用・発電する計画を立てている。

ハディントン・ベンチャーズによると、今回の資金調達後、水素ハブの建設は今月中に開始でき、2025年の操業開始を予定している。

【参照ページ】
(原文)HADDINGTON VENTURES ANNOUNCES $650 MILLION EQUITY SYNDICATION PROGRAM TO FINANCE THE WORLD’S LARGEST GREEN HYDROGEN PLATFORM
(日本語訳)ハディントン・ベンチャーズ、世界最大のグリーン水素プラットフォームへの出資に向け、6億5千万ドルの株式シンジケーションプログラムを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る