Climate Impact XとPuro.earthが提携 炭素クレジットソリューションを提供

Climate Impact XとPuro.earthが提携し、炭素クレジットソリューションを提供

6月6日、炭素取引所および市場であるClimate Impact X(CIX)とナスダックが支援する炭素除去市場であるPuro.earthは、自然およびテクノロジーベースの除去クレジットを混合した炭素クレジットポートフォリオを提供し、自主的炭素市場(VCM)のネット・ゼロに沿ったソリューション需要に対応する新しいパートナーシップを発表した。

両社によると、新しい戦略的パートナーシップは、長期的な炭素除去および貯留を組み合わせた炭素クレジット需要の高まりに応える。信頼できるネット・ゼロ・オフセットのための主要要素を概説した「The Oxford Principles for Net Zero Aligned Carbon Offsetting」に沿っている。

本パートナーシップは、CIXとPuro.earthが自然ベースのプロジェクトと技術ベースの除去方法に関する専門知識を結集させたものである。

シンガポールに拠点を置くCIXは、DBS、シンガポール取引所(SGX)、Standard Chartered、Temasekによる共同事業として昨年発足した。衛星モニタリング・機械学習・ブロックチェーン技術を活用して炭素クレジットの透明性・完全性・品質を強化し、さまざまな買い手と売り手のニーズに応える明確なプラットフォームと商品の提供を目指している。本取引所は、森林、マングローブ、沿岸生息地などの自然生態系を保護・回復・成長させる自然ベースのソリューションへのアクセスを提供する。

昨年ナスダックが買収したPuro.earthは、炭素除去に焦点を当てた世界初のB2B市場である。長期的に大気中から除去された炭素に基づくカーボンオフセットである検証済みCO2除去証書(CORC)の発行を通じて、 カーボンネットネガティブ技術のサプライヤーと二酸化炭素排出量の削減や対策を求める企業を結び付けている。また、同社は、バイオ炭、炭化建材、地中貯留炭素などの炭素除去手法の開発を先駆けて行っている。

さらに、本パートナーシップはPuro.earthのアジアへの参入を意味し、アジア地域の企業は人工炭素除去方法のVCM規格であるPuro Standardに基づいて発行されるクレジットを利用できるようになる。

【関連記事】
CarbonplaceとClimate Impact X、炭素クレジット取引へのアクセスと透明性の拡大に向け提携

【参照ページ】
Climate Impact X and Puro.earth partner to bring new net zero aligned carbon credit portfolio to market

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-10-28

    【PR】11/20 オフライン特別イベント 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』

    「ESG Journal Cafe」は、「ESG Journal Japan」が主催する会…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2024-11-5

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    SSBJ公開草案が2024年3月に公開され、2025年3月に最終化される予定であり、2025年4月…
  2. 2024-11-5

    EU、排出権取引収益48億ユーロを活用しネットゼロ実現へ

    10月23日、欧州委員会は、EUの気候目標達成を推進するため、48億ユーロを85のネット・ゼロプロ…
  3. カーボンクレジットはスコープ3の削減に有効か?VCMI「Scope3 Flexibility Claim」を読み解く

    2024-10-30

    カーボンクレジットはスコープ3の削減に有効か?VCMI「Scope3 Flexibility Claim」を読み解く

    企業がネットゼロを実現するためには、自社だけでなくサプライチェーン全体を通じたスコープ3排出量の把…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る