ニューヨーク州、太陽光発電と蓄電池の新規受注により、再生可能エネルギー電力容量の66%達成を目指す

ニューヨーク州、太陽光発電と蓄電池の新規受注により、再生可能エネルギー電力容量の66%達成を目指す

6月2日、ニューヨーク州知事のKathy Hochulは、州内で建設される22の大規模太陽光発電および蓄電池プロジェクトの受注を発表した。本プロジェクトが稼働すれば、ニューヨーク州の電力供給の66%以上を再生可能エネルギーで賄うことが可能となり、2030年までに70%という目標達成に向けた道筋が整う。

今回の新たなプロジェクトは、年間約450万MWhの再生可能エネルギーを生み出し、これはニューヨークの62万戸以上の家庭の電力に相当する。また、年間220万トン以上の二酸化炭素排出量を削減し、これは毎年49万2000台以上の車を道路から排除することに相当する。

本プロジェクトは、27億ドル(約3,500億円)以上の民間投資を刺激し、州全体で3,000人以上の短期および長期の雇用創出が期待されている。 Kathy Hochul知事によると、今回受注したプロジェクトを通じて、開発事業者は、地元の恵まれないコミュニティを支援するための職業訓練、奨学金プログラム、サマーキャンプなど、州内の恵まれないコミュニティへの投資に約8600万ドル(約110億円)を投じることを約束している。

【参照ページ】
(原文)Governor Hochul Announces 22 Large-Scale Renewable Energy Projects to Deliver Clean, Affordable Energy to New Yorkers
(日本語訳)ホーチュル知事、ニューヨーカーにクリーンで安価なエネルギーを供給する22の大規模再生可能エネルギープロジェクトを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る