ファイザー、低所得国の12億人に医薬品・ワクチンへの非営利アクセスを提供

5月25日、製薬大手ファイザーは、「An Accord for a Healthier World」の立ち上げを発表した。米国およびEUで販売されている同社のすべての医薬品およびワクチンを、低所得国の人々に非営利で提供する新しい取り組みである。

本イニシアティブは、まずルワンダ、ガーナ、マラウィ、セネガル、ウガンダで展開され、最終的にファイザーは、低所得国45カ国で12億人に提供することを目指す。

本イニシアティブの下、最初の5カ国の医療関係者は、診断、医療従事者教育、サプライチェーン管理などの分野で、医薬品やワクチンの入手を阻む障害を特定し解決するために同社と協力するとともに、医薬品やワクチンの入手にかかる時間を短縮するために規制や調達経路について協力する予定だ。また、最初の5カ国での取り組みは、この協定のより広い展開に反映する。

ファイザーによると、この協定は、グローバルヘルスに不釣り合いな影響を及ぼす疾病の治療に特に重点を置き、非営利ベースで同社の将来のパイプライン医薬品およびワクチンへの迅速なアクセスを可能にする。さらに、ファイザーは、ビル&メリンダ・ゲイツ財団からの資金提供を受けて、低所得国における死産や新生児死亡の主要原因であるB群レンサ球菌(GBS)の予防のためのワクチン候補の開発に取り組んでいる。

【参照ページ】
(原文)Pfizer Launches ‘An Accord for a Healthier World’ to Improve Health Equity for 1.2 Billion People Living in 45 Lower-Income Countries
(日本語訳)ファイザー、低所得国の12億人に医薬品・ワクチンへの非営利アクセスを提供

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る