オーストリア、40億ユーロのグリーンボンド募集で「Greenium」を取得

5月24日、オーストリアは、持続可能な投資のための資金調達として40億ユーロ(約5,400億円)を調達し、初のグリーンボンド発行を発表した。この27年債は、7倍近い応募があり、グリーンボンドに比べ2.5bpの「Greenium」、すなわちグリーンボンドでない類似の債券に比べ有利な利回りスプレッドを獲得した。

本公募は、オーストリア財務省が最近発表したグリーンボンドの枠組みを受けたもので、グリーンボンド発行による収益からの投資対象カテゴリーを概説している。今回の募集で得られる資金は、クリーンな輸送手段、再生可能エネルギー、持続可能な上下水道管理、生物多様性の増加、汚染防止など、オーストリアの「グリーン転換」を支援する投資に充てられる予定だ。

当フレームワークは、ISS ESGからセカンド・パーティ・オピニオン(SPO)を取得し、同社のサステナビリティ戦略にも合致している。また、SPOは、このフレームワークがEUのタクソノミーの要件に合致していることを確認し、ソブリン発行会社としては初の試みとなった。

本取引には200人以上の投資家が参加し、割り当ての65%がユーロ圏の投資家に、20%が英国の投資家に配分された。投資家の種類別内訳は、ファンドマネージャーが47%、銀行が21%、保険・年金基金が18%となっている。グリーン投資家は全体の70%を占めた。

【参照ページ】
(原文)Austria sells first ever green bond
(日本語訳)オーストリアが史上初のグリーンボンドを販売

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る