CRMソリューションプロバイダSalesforce、1億ドルを出資し、炭素除去技術の拡張を支援

5月25日、CRMソリューションプロバイダのSalesforce(以下、セールスフォース)は、炭素クレジットの購入を通じて、大気中の炭素を大規模に除去する技術に1億ドル(約127億円)を投資するという新たなコミットメントを発表した。

セールスフォースによると、新しいイニシアティブは、2030年まで二酸化炭素除去(CDR)ソリューションの規模拡大を支援する。

本投資は、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会で発表し、クリーンテクノロジーの早期市場創造に取り組む企業連合であるFirst Movers Coalition (FMC) のイニシアティブの一部を構成している。FMCは、昨年のCOP26気候変動会議で発足し、セールスフォースが創設メンバーとして参加している。

今回の発表は、セールスフォースによるサステナビリティに焦点を当てた一連の取り組みの中で最新のものである。同社は今年初め、”Core Company Value “にサステナビリティを追加することを発表しており、また、サプライヤー調達契約への気候変動に関する義務の導入や、役員報酬プログラムへのESGパフォーマンス組み入れも発表している。

昨年発表されたセールスフォースの気候行動計画では、炭素除去が重要な優先事項の一つとなっており、同社は炭素クレジットのポートフォリオを、削減・回避クレジットも含む現在の状態から、1.5⁰C対応の炭素除去クレジットを中心に移行することを目指している。

【参照ページ】
(原文)Salesforce Commits to Investing $100 Million to Scale and Commercialize Carbon Removal Technologies
(日本語訳)Salesforce、1億ドルを出資し、炭素除去技術の拡張を支援

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る