ビスタ、今年中に全投資先企業に対し、温室効果ガス削減目標の設定を要請

プライベート・エクイティ・テック投資家ビスタ、今年中に全投資先企業に温室効果ガス削減目標の設定を要請。

5月20日、企業向けソフトウェアに特化したプライベート・エクイティ投資家であるビスタ・エクイティー・パートナーズは、930億ドル(約11兆円)のポートフォリオを持つすべての過半数所有企業が、今年中に温室効果ガス(GHG)排出量を測定して削減目標を設定し、毎年排出量を削減・相殺することに合意した新たなイニシアチブ「ビスタ・クライメート・プレッジ」の開始を発表した。

今回の新たな取り組みは、ビスタが昨年開始したすべてのプライベートエクイティ投資先企業に2019年の排出量を測定させるプログラムに続くものである。ビスタは、投資先企業にGHG測定プラットフォームとツールキットへのアクセスを提供し、投資先企業のESG報告およびプロジェクト管理ソフトウェアプラットフォームに排出量計算自動ツールを組み込んでいる。また、ビスタは昨年、ネットゼロ・アセット・マネジャーズ・イニシアチブに参加し、2050年までにポートフォリオ全体でネット・ゼロを達成することを約束している。

新たな気候変動に関する誓約のもと、ビスタの過半数出資会社は、7月までに2020年と2021年の排出量を測定すること、今年末までにGHG削減目標を設定すること、毎年排出量を削減すること、2021年の排出量を相殺することに合意している。

【参照ページ】
(原文)Vista Equity Partners Among the First Major U.S. Private Equity Firms to Advance Global ESG Strategy with Portfolio-Wide Participation in Climate Program
(日本語訳)ビスタ・エクイティ・パートナーズ、米国大手プライベート・エクイティ企業として初めて、ポートフォリオ全体で気候変動対策プログラムに参加し、グローバルESG戦略を推進

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る