ドイツ・オランダ・ベルギー・デンマーク、”欧州のグリーン電力プラント “の実現に向け、約18兆円の洋上風力発電協定を締結

5月18日、ドイツ、オランダ、ベルギー、デンマークの政府は、北海を「欧州のグリーン電力プラント」とする洋上風力協定に署名したことを発表した。4カ国は1350億ユーロ(約18兆円)を投資し、2030年までに65GW、2050年までに150GWの洋上風力発電の合計目標を達成する予定であり、EUのカーボンニュートラル達成に必要な発電容量の半分以上を提供することになる。

また、本協定は、陸上および洋上でのグリーン水素の大規模生産にも貢献し、4カ国は2030年までに合計で20GWの生産能力を目標とすることを表明している。

本協定の一環として、デンマークは、2033年までに初期容量3GWの洋上風力を備え、ベルギーとデンマークに接続する世界初の多段階かつ最大のエネルギーアイランドを北海に設立し、2030年までに少なくとも洋上風力の総容量10GWに達し、2050年までに北海で35GWを目指す計画である。

オランダは、デンマークとともに、デンマークの排他的経済水域(EEZ)にあるエネルギーアイランドをオランダのエネルギーハブに接続する方法を模索し、洋上グリーン水素製造の展望も含めて検討する。

ドイツは、2030年までに少なくとも30GW、2035年までに40GW、2045年までに70GWの洋上風力を設置することを目標としており、デンマークとは、バルト海のボーンホルム島で提携し、北海でハイブリッド再生可能エネルギープロジェクトに取り組む予定である。

ベルギーは、洋上風力発電と国境を越えた相互接続を組み合わせた、世界初の洋上エネルギーアイランドの設立を目指している。また、2030年までに580万kW、2040年までに800万kWの洋上風力発電容量を確立する計画。ベルギーは、デンマークとともに、ハイブリッド再生可能エネルギープロジェクトでも協力する予定である。

【参照ページ】
(参考記事)Germany, Denmark, Netherlands and Belgium sign €135 billion offshore wind pact
(日本語訳)ドイツ、デンマーク、オランダ、ベルギーが1,350億ユーロの洋上風力発電協定に署名

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-14

    LEGO Group、リサイクル素材を使用した新タイヤパーツを導入し持続可能性を強化

    2月26日、LEGO Groupは、より持続可能な素材を活用した新たなLEGOタイヤの導入を発表し…
  2. 2025-3-13

    スタンダードチャータード、移行計画を公表、2050年ネットゼロと2025年の自社排出ゼロを目指す

    2月27日、スタンダードチャータード銀行(以下、スタンダードチャータード)は2025年2月27日、…
  3. グリーンウォッシングの実態と規制動向:企業の責任と消費者の視点

    2025-3-10

    グリーンウォッシングの実態と規制動向:企業の責任と消費者の視点

    グリーンウォッシングとは、企業がその環境への貢献を過大に展示したり、不実な環境反映情報を提供したり…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る