GM、Climate Equity Fundのコミットメントを約58億円に倍増

GM、Climate Equity Fundのコミットメントを約58億円に倍増

自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は本日、EVや持続可能な技術への移行における格差解消を目的としたClimate Equity Fundに、新たに2,500万ドル(約29億円)を拠出することを発表しました。この新たな投資により、同社のコミットメント総額は5,000万ドル(約58億円)に倍増する。

GMは、2021年6月に本ファンドを設立し、EVへの移行に伴う公平性への配慮の必要性を訴えてきた。GMのCEOであるメアリー・バーラは、ゼロ・エミッションの未来というビジョンを追求する中で、公平な気候変動対策の優先を約束している。

GMは、EVのマーケットリーダーとなるための変革戦略に着手しており、今回のコミットメントはその一環だ。同社は昨年、2040年までのカーボンニュートラル達成や2035年までの新型小型車のテールパイプ排出量をゼロ目標など、一連の取り組みを発表した。GMは、EV戦略に数十億ドルを投じており、2020年から2025年の間にEVおよびAVへの投資を350億ドルにする計画である。今年初め、GMは過去最大の投資を発表し、70億ドルを投じてミシガン州でのEVトラックおよびバッテリーの生産能力の大幅な増強を発表している。

【参考記事】GM、電気トラックとバッテリーの生産能力増強に向け、8,000億円以上の投資を発表

【参照ページ】
(原文)Building on Commitment to Equitable Climate Action, General Motors Announces Doubling of its Climate Equity Fund
(日本語訳)GM、Climate Equity Fundのコミットメントを約58億円に倍増

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る