Morgan Stanley、社会的地位の低い人々の教育・キャリアの成果を促進するためのイニシアティブを発足

12月20日、米金融大手Morgan Stanleyのインクルージョン研究所(IFI)は、社会的弱者の教育支援コンソーシアム「教育とキャリアにおける公平性のためのコンソーシアム」を発足。A Better Chance(ABC)、America Needs You(ANY)、Braven、ヒスパニック・フェデレーション、アイメンター、SEOの計6つのNGOと連携し、プロジェクトを展開していくと発表した。

このイニシアティブは、パートナー組織との協力を通じて、高校生や大学生がより強力なキャリアと経済的成果を達成できるよう支援するものだ。初期投資額は2,000万ドル(約23億円)となっており、民族的に多様な学生に焦点を当て、低・中所得層の若者の教育とキャリアの成果における制度的不公平への対処の支援を目指す。

同コンソーシアムは、認識、アクセス、および進歩に焦点を当てており、研修や指導、コーチングを通じて学生のスキルやネットワークを広げ、教育やキャリアの旅を通して学生をサポートするシステムを構築することを目的としている。

また、同コンソーシアムは、IFIの主要なフィランソロピー活動で、多様なコミュニティの教育やキャリアにおける平等性を促進することを目的としている。最新の取り組みとしては、歴史的に著名な黒人系大学3校の学生に全額奨学金を提供するモルガン・スタンレーHBCU奨学金プログラム、英国のモルガン・スタンレー新世代奨学金プログラムなどが挙げられる。

【参照ページ】
(原文)Morgan Stanley Launches Initiative to Advance Equity in Education and Career Outcomes for Underrepresented Groups
(日本語訳)モルガン・スタンレー、社会的地位の低い人々の教育およびキャリアにおける成果を促進するためのイニシアチブを発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る