LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作

LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作

12月13日、LanzaTechはInditexとのコラボレーションにより、小売グループ最大のブランドZaraのカプセルコレクション(新作発表)をデザインし、大気中への排出を回避した炭素排出物製の布地を取り入れたことを発表した。

LanzaTecの生物学的プロセスは、本来なら二酸化炭素として大気中に放出されるはずの製鉄所の排出物を捕獲し、変換するものである。LanzaTechは、この排出物を発酵プロセスによってランサノール(エタノール)に再利用する。このランサノールは、India Glycols Limitedによって低炭素モノエチレングリコールに変換され、Far Eastern New Century(FENC)によって低炭素ポリエステル糸に変換される。この糸は、ZARAのパーティードレスのカプセルコレクションの生地に使用されている。

LanzaTechは、産業廃棄物以外にも、農業廃棄物や家庭廃棄物などさまざまな原料を、ビールやワインのような発酵プロセスによってエタノールに変換する。

【参照ページ】
(原文)LanzaTech and Zara Collaborate to Create a Capsule Collection Made from Recycled Carbon Emissions
(日本語訳)LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る