Amazon、再生可能エネルギーへの投資 欧米で新たに18件のプロジェクト追加

ソーラーパネル

12月6日、Amazonは、米国、フィンランド、ドイツ、イタリア、スペイン、英国における、実用規模の風力/太陽光発電プロジェクト 18 件の追加を発表した。これにより、2021 年時点で合計 5.6 ギガワット(GW)の調達容量を見込んでいる。現在、Amazon は世界全体で 274 件の再生可能エネルギープロジェクトを進め、2025 年までに事業運営の 100% を再生可能エネルギーで賄うという目標を掲げており、これは当初目指した 2030 年よりも 5 年前倒しのスケジュールである。

新たに加わった実用規模の風力/太陽光発電プロジェクトにより、Amazon による再生可能エネルギーの電力生産能力は合計 12 GW 超となり、全プロジェクトのフル稼働後は 1 時間あたり 3 万 3,700 ギガワット時(GWh)、つまり米国の 300 万世帯分の年間消費電力量に相当する出力が可能になる見込みだ。これらのプロジェクトで生産されるクリーンエネルギーの総量は、米国内を走る車 300 万台分の年間排出量に相当する、約 1,370 万メートルトンの炭素排出削減になる。

今般、発表となった新たな風力/太陽光発電プロジェクトは米国での 8 件の新規プロジェクト、エネルギー貯蔵ストレージと組み合わせた 太陽光発電プロジェクト、北欧における 4 つの再生可能エネルギープロジェクト、そして、イタリア、スペイン、北アイルランドでの追加プロジェクトなどが挙げられる。

Amazon と Global Optimism は 2019 年に、気候変動対策に関する誓約「The Climate Pledge」に共同調印した。Amazon はこの目標を達成するために、Amazon の出荷全体でネットゼロカーボンを目指す「Shipment Zero」ビジョンの実現、配送用にこれまでで最大の発注台数となる 10 万台のEVを調達するといった実際の事業活動を手段とし、The Climate Pledge 基金を通じた脱炭素化サービス/ソリューション開発への 20 億米ドル(約2080億円)の投資によって、事業全体で引き続き炭素排出量削減に取り組んでいくとしている。

【参照ページ】
Amazon、世界で274 件の再生可能エネルギープロジェクトに投資、欧米で新たに 18 プロジェクトを追加

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る