第一生命ら、サステナビリティ・リンク・ボンドへ60億円の投資を決定

9月17日、第一生命保険株式会社、第一フロンティア生命保険株式会社およびネオファースト生命保険株式会社は、GLP 投資法人が発行するサステナビリティ・リンク・ボンドに 60 億円の投資を決定したと発表した。

サステナビリティ・リンク・ボンドとは、事前に設定されたサステナビリティ・パフォーマンス目標(SPTs)の達成状況によって金利が変動する仕組みとなっており、発行体の取組み・行動変容を後押しすることで、環境・社会面において持続可能な経済活動を促進・支援することを目指す金融商品である。

GLP 投資法人は、「投資家、顧客、及び業務を行う地域社会を含む、すべてのステークホルダーの価値の最大化により、ベストインクラスの物流施設を創出する」という理念の下、環境に配慮した物件の保有や設備の導入を積極的に行っている。こうした中、同社は2024 年までに保有する物件における高ランクの環境認証取得割合を 80%以上とすることを目標に掲げており、本債券の SPTs にも当該目標を設定している。この目標の達成状況に応じて金利が変動する仕組みとなっており、環境・社会に配慮した物流施設の拡大を通じ、持続可能なまちづくりにつながることが期待される。

第一生命、第一フロンティア生命、ネオファースト生命は、本投資が GLP 投資法人におけるサステナビリティ取組みの更なる推進の動機付けとなり、持続可能な社会の実現に向けた取組みの後押しとなることを期待しており、今後も責任ある投資家としてESG投資へと取り組んでいくとしている。

【参照ページ】GLP投資法人が発行するサステナビリティ・リンク・ボンドへの投資

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る