農林水産省、農業系カーボンクレジットの国内外の情報を整理

農林水産省は4月17日、日本での農業分野におけるカーボン・クレジットの取り組み推進に関わる調査結果を報告した。

当調査結果は、農業分野における各カーボン・クレジット制度の比較や関係企業へのヒアリング、今後の検討の方向性等に関して、有識者や民間企業との意見交換も踏まえてとりまとめたものである。

まず、国内外のカーボン・クレジット制度について国際的枠組みとの関係を紹介するとともに、国内外における主なカーボン・クレジット制度の概要や取引量についてもそれぞれ紹介している。

また、国内外のカーボン・クレジット制度について認証プロセス・費用・対象活動・プロジェクト実施者の裁量について主に比較を行っている。

さらに、カーボン・クレジットに関する需要側のニーズについてもまとめている。クレジット購入企業15社にヒアリング調査を実施し、得られた情報を企業規模やカーボン・クレジットの用途により分類して整理している。

今後の検討の方向性として、取引活性化・既存制度間の調整・クレジットの質の向上・認証プロセスの円滑化・コベネフィットについての情報発信・農業の価値の向上・複数の農業者が参加する取組の組織化を進めることが示された。

【参照ページ】
農業分野のカーボン・クレジット取組推進に係る最終調査結果

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-9

    EU、包装および包装廃棄物に関する新たな規則を採択

    12月16日、EUは包装および包装廃棄物に関する新たな規則を正式採択した。この規則は、再利用目標の…
  2. 2025-1-9

    EV充電管理プロバイダーのWeaveGrid、トヨタのグロースファンド主導で2800万ドルを調達

    12月10日、EV充電ソフトウェアを提供するWeaveGridは、電気自動車(EV)の普及を支援す…
  3. 2025-1-8

    シェルパ、JPXグループと連携し企業のESG情報開示を支援

    1月6日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下、シェルパ)は、日本取引所グループ(JPX)傘…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る