KDDI、2030年度までにCO2自社排出量を50%削減する目標を設定

KDDI、2030年度までにCO2自社排出量を50%削減する目標を設定

7月28日、KDDIは2050年までのCO2排出量実質ゼロ実現にむけ、2030年度までにCO2自社排出量を2019年度比で50%削減する目標を設定したと発表した。
CO2排出量削減にむけ、携帯電話基地局や通信設備などでの省電力化や、再生可能エネルギーへのシフトを推進していく。

2017年3月に策定したKDDIの第4期環境保全計画「KDDI GREEN PLAN 2017-2030」を「KDDI GREEN PLAN 2030」と改称し、「KDDI環境憲章」のもと、「気候変動対策」「循環型社会の形成」「生物多様性保全」を推進し、地球環境保全により一層貢献していく姿勢だ。

「KDDI GREEN PLAN 2030」では、気候変動対策として、「2030年度のKDDI単体 (国内) のCO2排出量を、2019年度比で50%削減」することや、「循環型社会の形成」では、「撤去通信設備のゼロエミッション維持」、「生物多様性保全」では、「生態系を保全するため、ICTを活用した取り組みを積極的に推進」するとしている。

【参照ページ】カーボンニュートラル実現にむけ、2030年度までにCO2自社排出量を50%削減

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る