SMBC、サーキュラー・プラスチックス・ソリューションズ・ファンドに約14億円を出資

5月29日、サーキュラー・エコノミーに特化した投資家であるClosed Loop Partnersは、米国とカナダにおけるプラスチックの削減、再利用、リサイクルのためのイノベーションとインフラを支援することを目的として、日本の金融機関である三井住友銀行(SMBC)からClosed Loop Circular Plastics Fundに1,000万ドル(約14億円)の出資を行うことを発表した。

2021年5月に立ち上げられた本ファンドは、拡張性のあるリサイクル技術、設備のアップグレード、インフラストラクチャーソリューションなど、循環型プラスチックソリューションへの投資を目的として設定された。本ファンドは、硬質および軟質ポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)プラスチックの回収とリサイクルを進めることに重点を置いており、より多くの材料を循環させ、リサイクル材料に対する業界の需要を確実に満たすために追加投資が必要となる。

Closed Loop Partnersは設立当初、ファンドの耐用年数中に5億ポンド(約870億円)以上のプラスチックをリサイクルすることを目標に掲げていた。

SMBCは、Dow、LyondellBasell、NOVA Chemicals、Charter Next Generation、Chevron Phillips Chemical、SK geo centric Co.、SEEなどの投資家に加わり、プラスチックのよりサーキュラー・エコノミーへの移行を目指す。

ファンドは発足以来、AI廃棄物分析プラットフォームGreyparrotへの投資、リサイクル企業Myplas USAへの融資でミネソタ州に17万平方フィートのプラスチックフィルムリサイクル工場の建設を促進、リサイクル・再利用企業Circular Servicesへの株式投資など、さまざまな民間・公共プロジェクトに融資している。

【参照ページ】
米国サーキュラーエコノミーファンド Closed Loop Circular Plastics Fundへの出資について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る