ソフトバンク、日立製作所と製造業DXで協業を開始

9月30日、ソフトバンク株式会社は、株式会社日立製作所と共に、製造のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するサービスの提供に向けて協業を開始したと発表した。

両社は協業によって、製造現場における作業員の動作や生産設備の稼働データなどの4Mデータを収集・蓄積・分析し、生産状況を可視化するサービスを提供する。同サービスによって、生産ロスが発生する原因を突き止め、生産効率を上げることが可能となる。今後、試験導入希望の製造業の顧客を募集し、検証を行ったうえで、2023年以内にソフトバンクが提供を開始する予定である。

同社では、製造業における労働者不足を受け、デジタル化による生産性向上を追求する。量は両社のソリューションを活用し、DXの計画立案段階から顧客を支援する。

【参照ページ】
ソフトバンクと日立、製造現場のDXを推進するサービスの提供に向けて協業を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る