伊藤忠商事、再エネ発電アセット投資ファンド設立

7月24日、伊藤忠商事株式会社(伊藤忠商事)は、北米(米国及びカナダ)の再生可能エネルギー発電資産を対象とした投資を行うファンド、Overland Capital Partners, L.P.を設立したと発表した。

本ファンド設立に際しては、三井住友信託銀行株式会社(三井住友信託銀行)と共同でファンド事業の構想、投資家の募集活動等を行ってきた。今般、三井住友信託銀行、芙蓉総合リース株式会社及び、東急不動産株式会社が出資を決定、第一次クロージングを行った。今後も投資家の募集を継続、本ファンドを通じ、20億ドル程度の再エネ事業を行う予定である。

本ファンドは、伊藤忠商事100%子会社のTyr Energy, Inc. 社(Tyr Energy)が新たに設立する子会社を通じGeneral Partner(GP)として運営、北米の再生可能エネルギー発電資産への投資を行う。三井住友信託銀行と連携し、国内を中心とした機関投資家に対し、成長著しい北米の再エネ市場における優良な投資機会を提供する。

【参照ページ】
北米における再生可能エネルギーファンド設立について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る