KDDI、同社初のサステナビリティボンド「KDDIつなぐチカラ債」発行

9月28日、KDDIは、社会課題の解決や地球環境の保全につながる事業に資金使途を限定したサステナビリティファイナンス・フレームワークを策定し、KDDI初のサステナビリティボンドである「KDDIつなぐチカラ債」の発行を決定した。

KDDIグループは2022年5月に、事業環境の変化に迅速に対応しながら経済発展と社会課題の解決を両立するレジリエントな未来社会に向けて、「KDDI VISION 2030」を掲げ、「中期経営戦略 (2022-2024年度)」を策定した。中期経営戦略では、パートナーとともに社会の持続的成長と企業価値の向上を目指す「サステナビリティ経営」を根幹に置き、5Gによる通信事業の進化と通信を核とした注力領域の事業拡大を図る「サテライトグロース戦略」、それを支える「経営基盤の強化」を推進している。

KDDIは、「サステナビリティ経営」ならびに「サテライトグロース戦略」および「経営基盤強化」を資金調達面から推進するために本フレームワークを策定した。5G関連投資を中心に社会課題の解決や地球環境の保全につながる幅広い取り組みを資金使途とすることで、社会の持続的成長と企業価値の向上を目指す。

具体的には、5Gエリアを構築することで、政府が提唱する「デジタル田園都市国家構想」に貢献する。また、携帯電話基地局や通信設備などの省電力化と再生可能エネルギーの利用を推進し、2030年度までにCO2排出量実質ゼロ実現を目指すなど、さまざまな適格プロジェクトに充当するという。

本フレームワークに基づく初の資金調達として、総額1,000億円規模のサステナビリティボンドの発行を決定した。

【参照ページ】
サステナビリティボンド「KDDIつなぐチカラ債」を発行 | 2022年 | KDDI株式会社

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る