シェルパ・アンド・カンパニー、総額6,000万円の資金調達及びESG経営推進クラウド「SmartESG」β版を提供開始

 

5月18日(水)、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(シェルパ)は、ESG経営推進クラウド「SmartESG」のβ版の提供を開始した。あわせて、ジェネシア・ベンチャーズ、複数の個人投資家より、総額6,000万円のシードラウンドでの資金調達を実施した。

■資金調達の目的と背景

市場再編やコーポレート・ガバナンスコード(以下CGコード)の改訂に伴い、サステナビリティ・ESG経営の推進が企業の新たな課題となるなか、シェルパはESGデータの一元管理や市場からのESG評価の向上に焦点を当てた国内初のESG経営推進クラウド「SmartESG」のβ版をリリースする。また「SmartESG」のさらなる開発強化のために、新規投資家としてジェネシア・ベンチャーズと個人投資家を第三者割当増資の引受先として、6,000万円を調達した。

■出資者のコメント

ジェネシア・ベンチャーズ パートナー 河合将文氏よりコメント

ESG経営という重要な戦略課題を推進するためには、社内に蓄積されたESG情報を正確に把握・分析し、効果的な施策と改善を行うことが求められています。一方、これらの情報は様々な部署に散在しており、様式も不統一であることから、情報収集さえも一筋縄では行かないのが実態です。「SmartESG」は、収集・開示・分析という一連のプロセスを滑らかにすることで、企業によるESG経営の高度化を支える強力な基盤になると期待しています。

■ESG情報開示の現状

東証の市場再編やCG(コーポレートガバナンス)コード改訂に伴い、企業が主要なステークホルダーにESG情報を開示し、経済的・社会的価値を統合・実証するという流れは一層加速している。一方、市場やステークホルダーの開示要求が複雑化・高度化する中で、開示する企業側は膨大なESG情報を整理・開示する必要に迫られており、その過程においてデータの属人的な管理やサイロ化した組織内でのコミュニケーション不足といった課題が浮き彫りになっている。


■SmartESGについて

こうした状況の中、2022年5月よりβ版提供を開始する「SmartESG」は、ESG情報をクラウド上に一元化し、部署間の情報共有・ワークフローの最適化やスコアの分析・改善を可能にすることで、企業のESG情報開示や経営管理プロセスにおける様々な課題を解決し、より高度なESG経営の推進を実現する。



■SmartESGの特徴

  1. 独自ESGデータベースの構築
    様々なESGデータを一元管理するデータベースを構築。自社の過去開示や定量KPIといった必要なデータに瞬時にアクセスし、情報開示・回答プロセスを効率化

  2. ESGデータ収集・ワークフローの最適化
    あらゆる部署・拠点(バウンダリ)をまたいだデータ収集・情報共有を実現し、その過程におけるワークフローも最適化

  3. ESG評価の向上を支援するAIベンチマーク分析
    ベンチマー企業・業界のESGデータをAIが収集し、自社との差分を分析。スコアの改善やESG経営の推進に必要なネクストステップを明らかに

https://smartesg.jp/

■今後の展開

今後は、数ヶ月内のSmartESG正式版のリリースを目指し、現在β版の導入が決まっている企業様のフィードバックを反映しながら、AIベンチマーク分析・ダッシュボード機能の強化や取り込み可能なデータ属性の拡充を行うとしている。

【参照ページ】
シェルパ・アンド・カンパニー、総額6,000万円の資金調達およびESG経営推進クラウド「SmartESG」β版の提供開始のお知らせ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る