【速報・無料お役立ち資料】CSDDDの概要とサプライヤーに求められる対応 #3

サステナビリティ推進・取引先管理をご担当の皆様へ

ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニーは、サプライヤー向けAIソリューション「Answer Ease」のリリースを記念し、サプライヤーの皆様向けにお役立ち資料を発行いたしました。

その第一弾として、先週EUで簡素化案が提案されたCSDDD(Corporate Sustainability Due Diligence Directive)について解説したホワイトペーパーを公開いたしました。

本資料では、CSDDDの基本的な枠組みと、バイヤー・サプライヤー双方が求められる具体的な対応について、実務の視点から分かりやすく整理しています。

CSDDDの適用対象ではない企業であっても、その影響範囲やサプライチェーンへの波及を理解し、

将来的な規制強化や取引要件の変化に備えることが求められます。

ぜひ貴社のサステナビリティ推進・取引先管理の強化にお役立てください!

■資料のポイント

  • CSDDDの概要と企業に求められる新たな義務
    欧州委員会によるCSDDDの変更提案(2月26日)のまとめ
  • バリューチェーン全体での持続可能性実現の必要性
  • 日本企業に求められるCSDDD対応
  •  実務支援付録:取引先アンケートの業務効率化 AnswerEaseのご紹介

■このような方におすすめです

  • サプライヤーの視点から、CSDDDの概要や将来的な対応を把握したい

ダウンロードはこちらから


◾️関連コラム
EUのサステナビリティ規制が大幅簡素化(CSRD/CSDDD)!日本企業に関する重要ポイント
最終親会社に関する情報を追加しましたのでお知らせいたします。(3/4更新)

◾️AnswerEaseとは?

AIエージェントサービスによって、取引先企業から受け取るサプライチェーンアンケートに対する回答内容を自動生成し、サプライヤーの皆様の、下記の課題を解決いたします。

・取引先ごとに対応が求められるアンケートの数が膨大
・ アンケート回答に必要な情報の収集や関係部署への依頼業務の負荷が高い

執筆者紹介

ESG Journal を運営する、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
ESG コンサルティング部

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る