Bayer、農業領域におけるMicrosoftとの戦略的パートナーシップを発表

Bayer、農業領域におけるMicrosoftとの戦略的パートナーシップを発表

11月17日、BayerはMicrosoftとの戦略的パートナーシップを発表した。両社は、農業および隣接産業で使用するデジタルツールとデータサイエンスソリューションの新しいクラウドベースのセットを構築し、イノベーションの加速とバリューチェーン全体の持続可能性をサポートするための新しいインフラを提供する。

現在、農業およびアグリビジネスはBayerのClimate FieldViewのようなプラットフォームを通じて、幅広いデジタルツールとデータを活用した洞察力を活用しており、20カ国以上、1億8,000万エーカー以上の農地で使用されている。しかし、食料、飼料、燃料、繊維のバリューチェーン全体を最適化し、地球を動かすために必要な貴重な天然資源の利用を促進するとともに、気候変動に対する幅広い取り組みを確保するためには、BayerはMicrosoftと協力して、農業経営、持続可能な調達、製造およびサプライチェーンの改善、ESGの監視と測定など、業界の重要なシナリオに対応する新しいソリューションを共同開発する必要があった。

両社は、デジタル農業ソリューションとデータサイエンス機能のための前進的なインフラを開発することで、上記のような幅広い取り組みを実現する。これらの新しいソリューションや能力によって、農業やその周辺産業の企業(新興企業からグローバル企業まで)は自社の製品の利用ができるようになる。また、Bayerは、自社のデジタルファーミングのコア機能を新しいインフラに移行し、自社の顧客向けソリューションに活用していく。今回のパートナーシップは、BayerとMicrosoftの長年の関係と、データ・プライバシー、サイバー・セキュリティ、顧客の信頼に対する共通のコミットメントに基づいている。

【参照ページ】
(原文)Bayer, Microsoft Enter into Strategic Partnership to Optimize and Advance Digital Capabilities for Food, Feed, Fuel, Fiber Value Chain
(日本語訳)BayerとMicrosoft、戦略的パートナーシップを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  2. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る