IOSCO、ESG評価・データ提供者の透明性向上を求め、規制当局の監視を要請

IOSCO、ESG評価・データ提供者の透明性向上を求め、規制当局の監視を要請

証券監督者のための国際的な政策フォーラムおよび基準設定機関であるIOSCOは、ESG格付けおよびデータの提供者の監督を強化するよう規制当局に求めている。IOSCOは、「環境・社会・ガバナンス(ESG)格付およびデータ製品プロバイダーに関する最終報告書」を発表し、急速に成長している市場の信頼性と透明性を高めることを目的として、規制当局とESG格付・プロバイダー自身の双方に幅広い提言を行っている。

投資家が投資プロセスにESGを考慮するようになったことで、ESGのデータやサービス、格付けに対する需要が急増しているが、プロバイダーの活動やビジネスは、一般的に市場や証券規制当局の対象外となっている。

今年初め、IOSCOは、ESGレーティングおよびデータプロバイダー市場の実態調査を開始した。この調査では、格付けやデータ商品が何を測定しようとしているのかという定義が明確でなく、整合性が取れていないことや、商品の基礎となる方法論に関する透明性が低いことなど、いくつかの問題が見つかった。さらに、プロバイダーが対象企業にコンサルティングサービスを提供している場合の潜在的な利益相反に関する懸念なども指摘された。

今回の報告書は、この実態調査に基づいてIOSCOが発表したコンサルテーション・ペーパーに続くもので、主要な問題に対処するための一連の提案を含み、改善すべき点を強調している。IOSCOによると、このペーパーに対して60件以上の回答が寄せられ、提言の内容に概ね同意するものだった。

提言は、規制当局がESG評価の提供者やデータプロバイダー、およびそれらの製品やサービスの利用に、より大きな関心を向けることを検討することを提案することから始まる。またプロバイダーに対し、潜在的な利益相反を特定して開示することや、プロバイダーが使用するデータや方法論を検討することを求めることが含まれている。IOSCOは、ほとんどの国・地域において、これらのプロバイダーに適用される規制の枠組みがないことを指摘しているが、欧州委員会の「持続可能な金融のための行動計画」や英国の「持続可能な投資へのロードマップ」など、規制による監視を適用するためのいくつかの地域での活動を紹介している。

また、本報告書にはプロバイダーに対する広範な提言が含まれており、その中には、利用可能なデータの徹底的な分析に基づく格付や商品に関する透明性の提供などが含まれている。また、プロバイダーに対しては、潜在的な利益相反を管理・緩和するために検討すべき事項や、ESG格付け・データプロバイダーとその対象企業とのコミュニケーションの指針となるような提言も含まれている。

【参照ページ】IOSCO calls for oversight of ESG Ratings and Data Product Providers

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る