MADDとディアジオ、米国における飲酒運転撲滅に向けたパートナーシップを開始

2月8日、飲酒運転反対団体「Mothers Against Drunk Driving(MADD)」と飲料世界大手ディアジオの北米法人は、飲酒運転撲滅に向けた啓発・教育キャンペーンで協力する新たなパートナーシップに合意した。プロアメリカンフットボールリーグ(NFL)の優勝決定戦「スーパーボウル」を前に、飲酒運転の防止を呼び掛けた。

2023年後半、MADDは飲酒運転による被害者を出さない未来を実現するというコミットメントを共有する「MADDネットワーク」を創設した。ディアジオは同イニシアティブの発足メンバーである。MADDは、過去43年間に約40万人の命を救い、約100万人の被害者を救済してきたというインパクト分析を示している。また2021年には、飲酒運転を検知し運転を停止させる装置の搭載をすべての新車に義務づけるHALT法の成立に貢献した。

米国における飲酒運転は2年連続で14%増加し、2007年以来初めて1年間に13,000人の死者を出している。79秒に1人の割合で飲酒運転による死傷者が出ている計算となる。この数字には大麻やその他の規制薬物による飲酒運転による死傷者は含まれていない。

ディアジオは、世界中で飲酒運転防止プログラムを実施・支援してきた。その中には、21歳から35歳向けに飲酒運転防止を啓発する対話型体験「Wrong Side of the Road」、アルコールとその影響に関する情報を提供する「DRINKiQ」プラットフォーム等が含まれる。また、地方自治体や法執行機関と協力し、交通機関への資金提供や、飲酒運転に関する法律の制定を支援している。

【参照ページ】
(原文)Mothers Against Drunk Driving® (MADD) and Diageo North America Kick Off Partnership to Tackle Impaired Driving in the U.S.
(日本語参考訳)MADDとディアジオ、米国における飲酒運転撲滅に向けたパートナーシップを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る