MADDとディアジオ、米国における飲酒運転撲滅に向けたパートナーシップを開始

2月8日、飲酒運転反対団体「Mothers Against Drunk Driving(MADD)」と飲料世界大手ディアジオの北米法人は、飲酒運転撲滅に向けた啓発・教育キャンペーンで協力する新たなパートナーシップに合意した。プロアメリカンフットボールリーグ(NFL)の優勝決定戦「スーパーボウル」を前に、飲酒運転の防止を呼び掛けた。

2023年後半、MADDは飲酒運転による被害者を出さない未来を実現するというコミットメントを共有する「MADDネットワーク」を創設した。ディアジオは同イニシアティブの発足メンバーである。MADDは、過去43年間に約40万人の命を救い、約100万人の被害者を救済してきたというインパクト分析を示している。また2021年には、飲酒運転を検知し運転を停止させる装置の搭載をすべての新車に義務づけるHALT法の成立に貢献した。

米国における飲酒運転は2年連続で14%増加し、2007年以来初めて1年間に13,000人の死者を出している。79秒に1人の割合で飲酒運転による死傷者が出ている計算となる。この数字には大麻やその他の規制薬物による飲酒運転による死傷者は含まれていない。

ディアジオは、世界中で飲酒運転防止プログラムを実施・支援してきた。その中には、21歳から35歳向けに飲酒運転防止を啓発する対話型体験「Wrong Side of the Road」、アルコールとその影響に関する情報を提供する「DRINKiQ」プラットフォーム等が含まれる。また、地方自治体や法執行機関と協力し、交通機関への資金提供や、飲酒運転に関する法律の制定を支援している。

【参照ページ】
(原文)Mothers Against Drunk Driving® (MADD) and Diageo North America Kick Off Partnership to Tackle Impaired Driving in the U.S.
(日本語参考訳)MADDとディアジオ、米国における飲酒運転撲滅に向けたパートナーシップを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る