EU、自然再生への民間投資促進に向けたロードマップを発表

7月7日、欧州委員会は「ネイチャークレジット」制度導入に向けた戦略的ロードマップを公表した。本枠組みは、生態系の回復や自然保全に貢献する個人や団体(農業者、林業者、漁業者、土地所有者、地域社会など)への報酬を通じ、民間資金を活用した環境保全の新たな手段として位置づけられている。公共資金だけでは不足する自然保護への資金を、民間投資によって補完することが狙いだ。

ネイチャークレジットは、生物多様性や気候変動対策における資金調達の革新的な手段として注目されており、EUのサステナビリティ目標達成に向けて重要な役割を果たすとされる。今回のロードマップでは、信頼性あるクレジット市場を構築するための手法開発、透明なモニタリング体制、強固なガバナンス構造の確立などが提示された。

さらに、EUは「Green Assist」制度を通じて、フランスの湿地再生、エストニアの森林管理、ペルーとの国際協力プロジェクトなど複数のパイロット事業を支援中である。これらは、クレジット制度の実用性を検証し、測定・検証方法や資金戦略の開発を進めることで、制度の拡大と定着に向けた土台を築いている。

(原文)EU publishes Nature Credits Roadmap to boost private investment in nature-positive actions
(日本語参考訳)EU、自然保護活動への民間投資促進を目的とした自然クレジットロードマップを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る