投資運用会社Schroders、Exxon・Shell・Chevronに気候変動対策を求める

5月23日、グローバルな投資運用会社であるSchroders(以下、シュローダー)は、エネルギーメジャーであるエクソンモービル、シェル、シェブロンに対し、気候変動対策と透明性を求める株主決議の支持を発表した。本発表は、BP、ConocoPhilips、Occidental Petroleum、Phillips 66の決議に関するSchrodersの同様のアクションに続くものだ。

各決議案は、各社の事業やエネルギー製品を含むスコープ1、2、3の温室効果ガス排出量を削減するため、パリ協定に基づく目標を設定するよう要請する。

本発表は、シュローダーが先月発表した「エンゲージメント・ブループリント」に続くもので、アクティブ・オーナーシップのビジョンと、一連の主要な持続可能性問題に関して投資先企業に関与するアプローチを概説している。シュローダーによると、アクティブ・オーナーシップは顧客に提供する価値の重要な要素であり、環境および社会の変化への適応を経営陣に促し、その責任を果たすことに重点を置いたエンゲージメントであるという。

シュローダーは、各決議案を支持する一方で、各社が示す野心のレベルが異なることに言及し、特にScope 3目標を設定していない企業には、より野心的な気候変動対策計画を要請している。

【参照ページ】
(原文)Schroders urges oil & gas majors to publish climate targets consistent with Paris Agreement
(日本語訳)シュローダーは、石油・ガス専攻にパリ協定と一致する気候目標を公表するよう要請する

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-13

    GX-ETS:割当調整・移行計画・価格制御の方向性が明らかに

    11月7日、経済産業省は、第5回産業構造審議会イノベーション・環境分科会 排出量取引制度小委員会を…
  2. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  3. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る