データマラン、サステナビリティ担当者向けグローバル・コミュニティ「Harbor」を発表

5月14日、ESGに特化したAIソリューションのリーダーであるデータマランは、企業のサステナビリティ担当者向けに設計された新しいグローバル・コミュニティ・プラットフォーム「Harbor」を正式に発表した。このプラットフォームは、世界中の社内サステナビリティ専門家がつながり、知見を共有し、戦略的な意思決定を支援することを目的としている。

Harborは、ESG関連の規制強化、ステークホルダーの期待の高まり、そしてESGそのものへの反発といった複雑な課題に直面する専門家を支援する場として立ち上げられた。データマランは、「理解・支援・行動力の提供」をコンセプトに、Harborを安全かつ協力的な空間と位置づけている。

Harborが提供する主な機能:

  • グローバルな同業者とのネットワーキング機会
  • 規制や政策の最新動向を提供する週次アップデート
  • 主要トピックに焦点を当てた月刊ニュースレター
  • オンラインおよび対面でのイベントカレンダー
  • キャリア機会を支援するジョブボード

Harborは、企業のESG戦略やリスクマネジメント、レポーティング、コンプライアンス、広報を担当するプロフェッショナルであれば無料で参加可能だ。さらに、年間購読制のプレミアムプラン「Harbor+」も用意されており、規制当局や基準設定団体との限定セッション、ESGポリシーブリーフ、専門家主導のワークショップなどの高度な支援が受けられる。

データマランは2014年の創業以来、ESGに特化した情報・分析ツールとコミュニティ支援を展開しており、「Harbor」はその集大成とも言える存在だ。データマランは今回の発表に際し、「変化の時代において、サステナビリティ・リーダーが孤立せず、安心して前進できる場所を提供する」と強調している。

(原文)Datamaran Launches Harbor – A New Community Platform for Corporate Sustainability Professionals
(日本語参考訳)Datamaran、企業のサステナビリティ担当者のための新しいコミュニティ・プラットフォーム「Harbor」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る