アストラゼネカ、森林再生プログラムに約578億円を拠出

アストラゼネカ、森林再生プログラムに約578億円を拠出

6月28日、世界的な製薬企業であるアストラゼネカは、森林再生と生物多様性に焦点を当てたプログラム「AZ Forest」を大幅に拡大し、新たに4億ドル(約578億円)を投資するとともに、2030年までに2億本の植樹を約束することを発表した。

アストラゼネカは2020年にAZ Forestを立ち上げ、2025年末までに5,000万本以上の木を植林し維持することを当初の誓約とした。生態系と地域社会の回復力の構築に加え、気候変動対策、自然再生、生物多様性の促進に貢献することを目指している。

同社の最新のサステナビリティ・レポートによると、2022年末時点で、オーストラリア、インドネシア、ガーナ、英国、米国、フランスを含む国々で、300種以上、1,050万本以上の植樹が行われ、生物多様性と自然生息地の回復を可能にしている。

本発表によると、アストラゼネカは、ブラジル、インド、ベトナム、ガーナ、ルワンダを含む国々で、新たなプロジェクトを拡大・追加する予定である。本プログラムは世界中で10万ヘクタール以上に及び、推定8万人の生計にプラスの影響を与え、大気から約3000万トンのCO2を除去する。

植林だけでなく、プログラムには樹木の長期的な生存を保証するための取り組みも含まれている。同プログラムには、リモートセンシング、高解像度画像の使用、樹木の健康状態、土壌や水質、生物多様性、炭素隔離などの要素を追跡するための長期モニタリングが含まれる。同社はまた、欧州森林研究所(EFI)および循環型バイオエコノミー・アライアンス(CBA)と提携し、持続可能で回復力があり、地域に適した景観再生のための科学的根拠に基づく枠組みを発表した。

アストラゼネカによると、本プログラムは同社のサステナビリティ戦略「アンビション・ゼロ・カーボン」の一環である。本戦略は、2026年までに事業と車両からの温室効果ガス(GHG)排出量を98%削減し、2030年までにバリューチェーンからの排出量を50%削減、2045年までに絶対排出量を90%削減するという目標を掲げている。同社は2030年以降、AZ Forestを通じて残留排出量に対処することを目指している。

アストラゼネカは、2021年にScience Based TargetsイニシアティブのNet Zero Standardの下で気候変動目標を認証された世界初の7社のうちの1社である。

【参照ページ】
(原文)AstraZeneca announces $400 million investment in reforestation and biodiversity in support of climate action and human health
(日本語参考訳)アストラゼネカ、森林再生プログラムに約578億円を拠出

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る