ekaterra傘下のTazo Tea、サステナビリティ再生ロードマップを発表

Tazo、サステナビリティ再生ロードマップを発表

8月、Tazo Teaはサステナビリティ再生ロードマップを発表した。本再生ロードマップは、Tazoの紅茶の製造方法を完全に見直すことを目的としており、業界大手のekaterraの包括的なサステナビリティ戦略において重要な役割を担っている。

ekaterraによると、そのポートフォリオは34のブランドから成り、年間1,000億杯以上の紅茶を生産しているとのこと。今年初め、Unileverはekaterra(紅茶事業全体)をプライベート・エクイティ・グループに売却し、世界の紅茶市場を牽引する重要な企業の一つであるエカテラに大きな転換をもたらした。またekaterraは最近、同社の最大ブランドの1つであるTazoが再生可能な有機アプローチへの完全移行に乗り出すことも発表している。

最終的な目標は、Tazoの製品ライン全体で再生可能なオーガニック認証を取得することだが、そのためには、供給元とサプライチェーン全体で大きな変化を起こす必要がある。Tazoがロードマップに沿って進む中、ekaterraの大規模な紅茶事業におけるこれらの実践の影響は、業界をより気候変動に強い方向へ押し上げるのに役立つ。

【参照ページ】
(原文)Tazo Tea

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る