非食品用途PETから飲料用ペットボトルへ再生、国内初の取り組み

4月21日、アサヒ飲料株式会社、キリンホールディングス株式会社、株式会社JEPLAN、TDK株式会社、株式会社村田製作所、花王株式会社、株式会社ファンケル、キリンビバレッジ株式会社、ペットリファインテクノロジー株式会社の9社は、非食品用途PETを原料とするケミカルリサイクル(CR)により飲料用ペットボトルを再生する国内初の取り組みを開始した。

本プロジェクトは、これまでリサイクルが難しかった工業用フィルム、化粧品ボトル、自動販売機用商品サンプルなどを回収・再生することで、プラスチック資源循環の拡大を図るもの。工業用フィルムはTDKと村田製作所、化粧品ボトルは花王とファンケル、自販機サンプルはキリンビバレッジが供給し、ペットリファインテクノロジーがCRを実施する。

再生されたPET樹脂は各社で品質評価後、製品化が進められる。キリンビバレッジは4月から飲料用ペットボトルに、花王は5月から化粧品ボトルに採用を開始。アサヒ飲料は10月以降、ファンケルも採用を検討している。

今回の取り組みは、JEPLANのCR技術とキリンの食品容器向け安全性評価手法を組み合わせて実現。各社は今後も連携し、使用済みプラスチックの有効活用とGHG排出量削減を目指す。

(原文)業界を超えた連携でケミカルリサイクルの原料を非食品用途PETへ拡大国内初飲料用ペットボトル以外のPET樹脂から飲料用ペットボトルへ再生

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…
  3. 2025-8-8

    バークレイズ、ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス離脱を発表、移行支援は継続

    8月1日、英国大手銀行バークレイズは、ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)からの離脱…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る