5社合同、気候ソリューション評価プラットフォーム「Avoided Emissions Platform」発表

4月3日、 Robeco、Mirova、Edmond de Rothschild AM、I Care、Quantisの5社は、新しい気候ソリューション評価プラットフォーム「Avoided Emissions Platform(AEP)」を発表した。このプラットフォームは、気候ソリューションの影響を評価するための透明で統一された手法を提供し、温室効果ガス排出削減に寄与する代替案を比較するための信頼できる指標を提供することを目的としている。

AEPは、65の気候ソリューションに対して回避された排出量を算出するインタラクティブなツールであり、「スコープ4」と呼ばれる新しい排出量計算方法に基づいている。このプラットフォームは、12の資産運用会社および所有者、6つのデータ提供者、13の企業、そして独立した科学委員会から支援を受けており、気候投資における透明性と協力を促進している。

AEPは、金融機関がポートフォリオの温暖化対策に対する貢献を測定するための信頼性の高い指標を提供し、企業は回避された排出量を正確に算出して資本調達における競争力を高めることができる。今後、このプラットフォームはさらに多くのソリューションを追加していく予定だ。

(原文)Launch of the Avoided Emissions Platform (AEP) to harmonize the assessment of climate solutions’ impact
(日本語参考訳)気候変動対策の影響評価を調和させるための回避排出プラットフォーム(AEP)の立ち上げ

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る