企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」によると、世界の企業の88%がサステナビリティを「価値創出の機会」と捉えており、持続可能な戦略の実行について「期待を上回る」または「期待通り」と回答した企業は65%に達した(前年より6ポイント増)。

サステナビリティ戦略における最大の障壁は「高額な投資需要」(24%)であり、政治的・マクロ経済的不確実性(15%)、自社の持続可能性評価の理解不足(16%)が続く。とはいえ、83%の企業がサステナビリティ投資に対し他の投資と同様にROI(投資収益率)を測定可能と回答した。

気候リスクに関しては、過去1年間で57%の企業が極端な暑さや嵐などによる事業影響を経験。今後5年間では、事業コスト増や投資需要の拡大など、物理的・移行的気候リスクによる影響を6〜7割の企業が「非常に」または「ある程度ありうる」と予測している。一方で、80%の企業は「備えがある」と自信を示した。

5年先を見据えた最大のビジネス機会として「収益性向上」(25%)が挙げられたが、コスト負担は依然として主要課題に残っている。

(原文)Sustainable Signals CORPORATES 2025

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る