KKR、ドイツのエネルギーサービス企業EGCと戦略的提携を発表

2月18日、グローバル投資会社KKRは、ドイツ・デュッセルドルフを拠点とするエネルギーサービス企業EGCと戦略的提携を締結したと発表した。エンジニアリングサービス企業ITGもグループの一員となる。創業家と既存株主は引き続き出資を維持し、経営に参画する。GETECグループの元ドイツCEOであるマイケル・ロワク氏が会長に就任し、経営陣を支援する。

KKRとの提携により、EGCは不動産業界向けの脱炭素化パートナーとして成長を加速させる方針だ。その一環として、有機的成長(既存事業の拡大)および非有機的成長(買収など)への投資を強化する。

EGCはドイツで2世代にわたり独立系のエネルギーサービスを提供しており、エネルギー・建築技術の企画から融資、運営までを一貫して担う。約2百万㎡の不動産を管理し、800基の集中暖房システムを運用している。ITGとともに、エネルギーと建築技術の専門知識を活かし、強固な市場基盤を確立している。

建築物は世界のCO2排出量の約3分の1を占め、その多くが暖房によるものだ。EUの気候目標達成には、建築物の脱炭素化が不可欠とされている。EGCは家主に対し、脱炭素化のソリューションを提供する。

取引完了後、KKRはEGCに広範な従業員所有モデルを導入する。これは2011年にKKRが開発し、60社以上で15万人の従業員に適用されたプログラムで、従業員の事業参画を促進する。

EGCの経営陣であるコリーナ・ピッツ氏とディルク・ピッツ氏は、「KKRとの協力により、市場でのポジション強化と企業成長が期待できる」と述べた。ロワク氏も「EGCは家主に効率的な脱炭素化ソリューションを提供し、ドイツのエネルギー転換に貢献する」と強調した。

KKRの欧州インフラ担当マネージングディレクター、ライアン・ミラー氏は「ドイツのエネルギー転換には創造的なソリューションと長期的資本が必要だ。EGCと共に、不動産業界の主要な脱炭素化パートナーを目指す」と述べた。

【参照ページ】
(原文)KKR Enters Into Strategic Partnership With Energy Service Provider EGC

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る