Net-Zero Asset Owner Alliance、IPCCの第6次評価報告書の公表を受け、声明を発表

8月9日、2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラルにコミットするイニシアティブである「Net-Zero Asset Owner Alliance」はIPCCの第6次評価報告書の公表を受け、次のような声明を発表した。

【参考】IPCC報告、気候の限界が近づいていることを警告し、政府と企業の行動を促す

IPCCが発表した内容によると、世界の炭素排出量の現在の軌道が推定炭素収支量を急速に上回っているため、私たちの地球と地域社会にとっての気候関連リスクは予想以上に高まっています。

また世界的な行動と経済の迅速な転換が遅れているため、今世紀末(2100年)までに世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えるために、2050年までに排出量をネット・ゼロにするという目標から遠ざかっています。

国連が主催する「ネット・ゼロ・アセット・オーナー・アライアンス」のメンバーは、総額7兆米ドル近いAUMを有しており、投資家、企業、政府に対し、気温上昇を抑えるために、二酸化炭素の排出量を急速に削減する変革的な手段を採用することで、決定的な行動を起こすよう求めます。

我々は、政府、規制当局、セクター、企業が、発表を超えて、必要な投資を支えるための具体的かつ実行可能な炭素削減戦略を早急に採用することの重要性を強調しています。

2025年に向けて科学に沿った暫定目標を設定することは必要ですが、十分ではありません。アライアンスのメンバーは、個々に、またアライアンスが行う活動を通じて、その移行を積極的に支援する用意があります。さらに、アライアンスメンバーは各国政府に対し、低炭素経済への迅速かつ公正な移行につながる環境を提供するよう求めます。

【参照ページ】
(原文)NET-ZERO ASSET OWNER ALLIANCE: INVESTORS, COMPANIES AND GOVERNMENTS MUST ACT DEFINITIVELY AFTER IPCC AR6
(日本語訳)Net-Zero Asset Owner Alliance、IPCCの第6次評価報告書の公表を受け、声明を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る