ハーツ、EV2万台売却を決定

1月11日、レンタカー世界大手米ハーツ・グローバル・ホールディングスは、米国で保有するEV約2万台(世界のEV保有台数の約3分の1)を売却する戦略的決定を下した。これらの車両売却は2023年12月に開始され、2024年にかけて順次行われる予定であり、複数のメーカーとモデルが対象となる。 EVの売却代金の一部は、内燃エンジン(ICE)車の購入に再投資し、顧客の需要に対応する。

同社がEV車両を削減することを決定した結果、2023年第4四半期に、売却に関連する約2億4,500万ドル(350億円)の純減価償却費の増加が認識されることになる。この現金支出を伴わない費用は、2023年12月31日時点のEVの帳簿価額を公正価値まで評価減し、売却に関連する費用を差し引いたもの。 

減価償却費を引き上げに対し、同社はEVの需要と供給のバランス改善に向け、不釣り合いな数の利益率の低いレンタルを排除し、EVに関連する損害費用を削減する。なお同社は、EVモビリティを中心とした戦略は引き続き実行し、幅広い車種を顧客に提供していく考え。これらの取り組みには、EV充電インフラの拡大、EVメーカーとの関係強化、特に部品や工賃をより安価に入手できるようにすること、顧客のEV体験の向上を支援する政策や教育ツールの継続的な導入などが含まれる。今後、当社はEV保有台数の総量と、レジャー、企業、政府、ライドシェアを含む顧客セグメント間のEVの配分を積極的に管理していくとした。

【参照ページ】
(原文)UNITED STATES SECURITIES AND EXCHANGE COMMISSION
(日本語参考訳)ハーツ、EV2万台売却を決定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る