FRB等、大規模金融機関向けの気候リスク管理原則を発表

10月24日、米財務省、連邦準備制度理事会(FRB)、連邦預金保険公社(FDIC)、通貨監督庁(OCC)は、大規模金融機関の気候変動金融リスクへのエクスポージャーマネジメントに関する原則を最終決定した。

本原則は、各機関の既存の規則やガイダンスに記載されているリスク管理の枠組みと整合的である。総資産1,000億ドル(約15兆円)以上の金融機関を対象とし、気候変動に関連する物理的リスクと移行リスクに対応する。

本原則は、最大規模の金融機関が、気候変動に関連する財務リスク管理の主要な側面に焦点を当てる取り組みを支援することを意図している。「ガバナンス」「方針・手続・限度額」「戦略計画」「リスク管理」「データ・リスク測定・報告」「シナリオ分析」に関して、一般的な気候変動関連の金融リスク管理の原則が示されている。さらに、「信用リスク」「市場リスク」「流動性リスク」「オペレーショナルリスク」「法的リスク」など、伝統的なリスク分野の管理において、気候変動に関連する金融リスクにどのように対処できるかも示している。

【参照ページ】
(原文)Agencies issue principles for climate-related financial risk management for large financial institutions
(日本語参考訳)FRB等、大規模金融機関向けの気候リスク管理原則を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る