Low Carbon、太陽光発電の建設資金として500億円超を確保

再生可能エネルギー投資会社「Low Carbon」が太陽光発電の建設資金として約532億円を確保

5月16日、再生可能エネルギー投資・資産運用会社であるLow Carbonは、大規模太陽光発電プロジェクトの建設を可能にすることを目的として、国際銀行であるABN AMRO、ING、オーストラリアのCommonwealth銀行、Intesa Sanpaolo(IMI CIB部門)と3億1千万ポンド(約534億円)の金融ファシリティを確保したと発表した。

2022年8月に発表された2億3,000万ポンド(約394億円)の優先債務枠と合わせると、総額5億4,000万ポンド(約927億円)の債務調達は、この種の民間建設債務枠としては最大級となる。

Low Carbonによると、今回の資金調達により、同社は英国とオランダの両国でさらに448MWの太陽光発電プロジェクトを建設することができ、建設中のパイプラインは合計約1GWとなり、30万トンの二酸化炭素排出を防止することができる。

また、今回の資金調達により、Low Carbonは2030年までに20GWの新規再生可能エネルギー容量を創出するという目標を達成することができると述べる。

【参照ページ】
(原文)Low Carbon secures £310m in second finance facility with leading international banks to drive renewables expansion
(日本語訳)Low Carbon、太陽光発電の建設資金として約532億円を確保

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る