Apple、2025年までにすべてのバッテリーに100%リサイクルされたコバルトを使用

4月13日、Appleは、製品に使用するリサイクル素材を倍増し、2025年までにパッケージからプラスチックを排除することを発表した。

同社は、iPhone、iPad、Apple Watch、MacBookなどのバッテリーに使用するコバルトを100%リサイクル品に移行する期限を発表した。バッテリーは、同社が使用するコバルトの「かなりの大部分」を独占していると同社は指摘している。コバルトは、採掘方法に関しても、採掘を行う人々への直接的な影響に関しても、荒削りな金属である。

Appleは過去3年間で、100パーセント認証されたリサイクルコバルトの使用を大幅に拡大し、2025年までにAppleが設計したすべてのバッテリーに含めることができるようにした。2022年には、Apple製品に含まれるコバルトの4分の1がリサイクル材によるものであり、前年の13%から増加する。

この動きは、アルミニウム、タングステン、希土類金属などの主要素材に関する同様の取り組みに続くものである。また、2030年までにカーボンニュートラルを実現するというAppleの長期的な目標の一部にもなっている。

Appleは、古い使用済みデバイスからコバルトをリサイクルする。5年前、AppleはiPhoneから材料を剥がし、分離するロボットアーム「Daisy」を導入した。

2019年以降、Daisyによって抽出されたバッテリーから11,000キログラム以上のコバルトが回収され、流通市場に戻されたとAppleは推測している。Daisyはまた、従来の電子機器リサイクルプロセスで大部分が失われている希土類元素の回収にも貢献している。

AppleのXRの野心に照らして、もう一つ興味深いのは、人間の作業員を分解プロセスに導くために、パートナーに出荷している「オーバーヘッドプロジェクターベースの拡張現実システム」(投稿の一番上に見られる)である。

【参照ページ】
(原文)Apple will use 100 percent recycled cobalt in batteries by 2025
(日本語訳)アップル、2025年までに電池に再生コバルトを100%使用へ

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る