アマゾン、海藻を養殖して炭素を回収・貯蔵するプロジェクトを支援

2月16日、アマゾンは、海藻による炭素の回収・固定化の可能性を研究するプロジェクトに資金提供することを発表した。

本プロジェクト「North Sea Farm 1」は、洋上風力タービンの間に位置する史上初の商業規模の海藻養殖場である。オランダ沖の風力発電所を拠点とし、NGO「North Sea Farmers」が主導する予定。

AmazonとNorth Sea Farmersによると、欧州の海藻養殖セクターは、風力発電所の空間全体を占めるように拡大した場合、2040年までに年間数百万トンのCO2を削減する可能性がある。海藻を炭素回収に利用する利点としては、生物多様性を高める可能性があること、土地や淡水を使わずに海藻を生産できることが挙げられる。また、この分野は大きな雇用機会を生み出す可能性がある。

アマゾンは、海藻ファームを作るために150万ユーロ(約2億円)を助成し、海藻養殖による炭素削減の研究を1年間支援すると述べている。この助成金により、10ヘクタールの海藻養殖場の建設が可能となり、養殖場の生産能力を向上させるための分析が支援される。

この助成金は、アマゾンのライトナウ気候基金から提供される。同基金は、世界中の森林、湿地、草原の回復と保護に焦点を当てた自然ベースのソリューションのための1億ドル(約134億円)の基金である。

【参考ページ】
(原文)Amazon Funds Seaweed Farming at Offshore Wind Farm to Test CO2 Capture
(日本語参考訳)アマゾン、洋上風力発電所での海藻養殖に資金提供し、CO2回収を試験的に実施

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る