Maersk、グリーン燃料を使用する大型船を6隻受注

 

10月5日、Maerskは、造船会社の現代重工業(HHI)が建造するカーボンニュートラルなメタノールで運航可能な大型外航コンテナ船6隻を受注したことを発表した。

各船は、公称約17,000個のコンテナ積載能力を持ち、2025年に引き渡される予定である。グリーンメタノールで航行することにより、年間約80万トンのCO2排出量を削減することが期待されている。

今年初め、Maerskは一連の炭素削減目標を発表し、2040年に全事業および全範囲でガスの純排出量をゼロにすること、また2030年までに海上輸送船隊の輸送コンテナあたりの排出量を50%削減し、完全管理下のターミナルからの排出量の絶対量を70%削減することを目指している。また、新造船はグリーン燃料で運航できる船のみを発注する原則を導入している。

本発表は、2021年7月に世界初のカーボンニュートラルなメタノール燃料のコンテナ船を受注し、その後、メタノール燃料の大型外航コンテナ船8隻を受注するなど、ここ数ヶ月のMaerskによるクリーン燃料のコンテナ船の一連の受注の中で最新のものとなっている。今年初めには、2025年末までに少なくとも年間73万トンのグリーンメタノールを調達する一連の合意を発表している。

本取引により、Maerskはグリーンメタノールで稼働可能なデュアルフューエルエンジンを搭載した船舶を合計19隻発注することになる。これらの船舶が旧式の船舶と入れ替わった場合、合計で年間約230万トンのCO2排出量を削減する。

【参照ページ】
(原文)A.P. Moller – Maersk continues green transformation with six additional large container vessels
(日本語訳)Maersk、グリーン燃料を使用する大型船を6隻受注

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る