Maersk、グリーン燃料を使用する大型船を6隻受注

 

10月5日、Maerskは、造船会社の現代重工業(HHI)が建造するカーボンニュートラルなメタノールで運航可能な大型外航コンテナ船6隻を受注したことを発表した。

各船は、公称約17,000個のコンテナ積載能力を持ち、2025年に引き渡される予定である。グリーンメタノールで航行することにより、年間約80万トンのCO2排出量を削減することが期待されている。

今年初め、Maerskは一連の炭素削減目標を発表し、2040年に全事業および全範囲でガスの純排出量をゼロにすること、また2030年までに海上輸送船隊の輸送コンテナあたりの排出量を50%削減し、完全管理下のターミナルからの排出量の絶対量を70%削減することを目指している。また、新造船はグリーン燃料で運航できる船のみを発注する原則を導入している。

本発表は、2021年7月に世界初のカーボンニュートラルなメタノール燃料のコンテナ船を受注し、その後、メタノール燃料の大型外航コンテナ船8隻を受注するなど、ここ数ヶ月のMaerskによるクリーン燃料のコンテナ船の一連の受注の中で最新のものとなっている。今年初めには、2025年末までに少なくとも年間73万トンのグリーンメタノールを調達する一連の合意を発表している。

本取引により、Maerskはグリーンメタノールで稼働可能なデュアルフューエルエンジンを搭載した船舶を合計19隻発注することになる。これらの船舶が旧式の船舶と入れ替わった場合、合計で年間約230万トンのCO2排出量を削減する。

【参照ページ】
(原文)A.P. Moller – Maersk continues green transformation with six additional large container vessels
(日本語訳)Maersk、グリーン燃料を使用する大型船を6隻受注

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る