欧州委員会、「欧州の将来についての会議」の提案に関する最初の分析を開始

欧州委員会、「欧州の将来についての会議」の提案に関する最初の分析を開始

6月17日、欧州委員会は、「欧州の未来に関する会議」の成果をどのようにフォローアップしていくかを定めた対応方針を採択した。

1年にわたる審議を経て、同会議は2022年5月9日に幕を閉じた。ストラスブールでの閉会式では、欧州議会、欧州委員会、欧州理事会の議長が、会議参加者から、49の広範で野心的かつ前向きな提案と326の個別措置を含む最終報告書を受け取った。

これらの提案は、「気候変動と環境」「健康」「より強い経済・社会正義・雇用」「世界におけるEU」「価値と権利・法の支配・安全保障」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」「欧州民主主義」「移民」「教育・文化・若者・スポーツ」という9つの幅広いテーマをカバーしており、欧州市民パネルや各国市民パネルで行われた市民による提言や、多言語デジタルプラットフォームを通じて寄せられた意見に基づいている。

会議は提案の量と質の両面で成果を上げたが、その成功は最終的には会議がもたらす変革に掛かっている。この精神に則り、欧州委員会は、欧州議会と欧州理事会とともに、2021年3月の共同宣言において、提案された内容を、それぞれの権限の範囲内で、条約に従ってフォローアップすることを約束した。

欧州委員会は2022年秋に会議のフィードバックイベントを開催する予定である。本イベントは、EUの3機関がどのようにフォローアップし、プロセスのその段階での進捗を把握しているかを伝え、説明する場となる。

【参照ページ】
Commission sets out first analysis of the proposals stemming from the Conference on the Future of Europe

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る