サステナビリティデータSaaS企業EcoVadis、約675億円の資金調達を実施

6月14日、企業のサステナビリティ評価を提供するEcoVadis(エコバディス)は、サステナビリティデータSaaS企業としては過去最大規模の5億ドル(約675億円)の資金調達を行ったと発表した。この取引により、エコバディスは10億ドル(約1,350億円)をはるかに超える評価となり、最新のESGデータ「ユニコーン」企業となった。

エコバディスは95,000社以上の企業のサステナビリティ評価を提供しており、企業は自社だけでなく取引先やサプライヤーも含めたバリューチェーンのサステナビリティパフォーマンスを監視・改善できるようになる。例えば、ドイツ銀行は先月、すべての主要ベンダーにサステナビリティ評価を実施することを新たに義務付け、エコバディスとパートナーシップを結んだ。

企業がサステナビリティへの取り組みの焦点をバリューチェーンに向けるようになったことで、サステナビリティ・データに対する需要は大きく高まっている。エコバディスは、過去1年間に収益が50%増加し、全世界の従業員数は1,300人に達したと報告している。

今回のエクイティファイナンスは、ジェネラル・アトランティックの気候ソリューションに特化した投資ファンドBeyond Net Zeroと、未公開株投資家のアストルグが主導し、シンガポールのGICやプリンスヴィル・キャピタルのClimate Technology Fundなどの投資家が参加した。2020年にエコバディスに2億ドルを投資したCVCキャピタル・パートナーズは、現在も同社の筆頭機関投資家として名を連ねている。

今回の資金調達で得た資金は、EcoVadisのグローバルなスケールアップや人工知能・機械学習能力の発展、戦略的な買収を行うために使用される予定だ。

【参照ページ】
(原文)EcoVadis Secures $500M Investment to Usher in New Era of Sustainability-Led Business Decisions | Business Wire
(日本語訳)EcoVadisが5億ドルの投資を獲得、サステナビリティ主導のビジネス意思決定の新時代を切り開く

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る