TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立

TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立

1月30日、エネルギー会社TotalEnergiesと産業ガス・サービスサプライヤーであるAir Liquideは、欧州の主要幹線道路における大型トラック用水素ネットワークの開発を加速することを目的とした合弁会社TEALモビリティの設立を発表した。

TEALモビリティは、今後10年間で100カ所以上の水素ステーションを開発し、TotalEnergiesブランドのもと、欧州初の国境を越えたネットワークを構築することを目指す。2024年からは、フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ドイツで約20カ所のステーションを運営する。

いくつかの大型トラック・メーカーは、サステナビリティ要件を満たすため、水素燃料トラックの生産を増やしている。水素は、バッテリー充電が制限される農村部での長距離輸送など、状況によっては電気よりも効果的な大型トラックの燃料源と考えられている。水素はまた、車両の積載能力を維持しながら、迅速な燃料補給と航続距離の延長を可能にする。

両社は昨年、TEALモビリティの設立に向けたイニシアティブを発表し、TotalEnergiesのステーションネットワークの運営・管理およびBtoB顧客へのエネルギー供給に関する専門知識と、Air Liquideの技術および水素バリューチェーン能力を融合させるとした。Air Liquideは2022年、2035年までに水素サプライチェーンに80億ユーロ(約1.2兆円)を投資する計画を発表した。

【参照ページ】
(原文)Air Liquide and TotalEnergies announce the launch of TEAL Mobility, a joint venture to create the leader in hydrogen distribution for heavy duty vehicles in Europe
(日本語参考訳)TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る