TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立

TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立

1月30日、エネルギー会社TotalEnergiesと産業ガス・サービスサプライヤーであるAir Liquideは、欧州の主要幹線道路における大型トラック用水素ネットワークの開発を加速することを目的とした合弁会社TEALモビリティの設立を発表した。

TEALモビリティは、今後10年間で100カ所以上の水素ステーションを開発し、TotalEnergiesブランドのもと、欧州初の国境を越えたネットワークを構築することを目指す。2024年からは、フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ドイツで約20カ所のステーションを運営する。

いくつかの大型トラック・メーカーは、サステナビリティ要件を満たすため、水素燃料トラックの生産を増やしている。水素は、バッテリー充電が制限される農村部での長距離輸送など、状況によっては電気よりも効果的な大型トラックの燃料源と考えられている。水素はまた、車両の積載能力を維持しながら、迅速な燃料補給と航続距離の延長を可能にする。

両社は昨年、TEALモビリティの設立に向けたイニシアティブを発表し、TotalEnergiesのステーションネットワークの運営・管理およびBtoB顧客へのエネルギー供給に関する専門知識と、Air Liquideの技術および水素バリューチェーン能力を融合させるとした。Air Liquideは2022年、2035年までに水素サプライチェーンに80億ユーロ(約1.2兆円)を投資する計画を発表した。

【参照ページ】
(原文)Air Liquide and TotalEnergies announce the launch of TEAL Mobility, a joint venture to create the leader in hydrogen distribution for heavy duty vehicles in Europe
(日本語参考訳)TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る