カルフール、サプライヤーに対し、2030年までの年間20メガトンのCO2排出削減を要請

Carrefour、サプライヤーに対し、2030年までに製品の生産と使用に関連する年間20メガトンのCO2排出削減を養成

2月8日、カルフールは、カーボンニュートラルへのコミットメントに基づき、Food Transition Pactに参加しているサプライヤーに対し、2030年までの製品の生産・使用に関連する年間20メガトンのCO2排出削減を要請した。本目標に向けた進捗は、カルフールおよびペプシコの20社以上のサプライヤーと共同開発したオンラインプラットフォームを通じて追跡する予定だ。

環境に配慮したすべての人のための食の移行に取り組む カルフールは、2040年までの直接的な活動(スコープ1および2)におけるカーボンニュートラル実現という目標を10月に発表した。また同社は間接排出(スコープ3)、特に販売する製品の使用と製造における排出減にも取り組んでいる。

同グループの目標は、サプライヤーに対する2030年までの20メガトンのCO2削減要請だ(2019年比)。その進捗を確認し、パートナーを巻き込むために、同グループはすべてのサプライヤーが進捗状況を報告し、二酸化炭素排出量削減のための行動を共有可能なオンラインプラットフォームを立ち上げた。

本プラットフォームは、ペプシコが共同主導するCarrefourのFood Transition PactのClimate Working Groupの枠組みの中で開発され、Beiersdorf、Bel、Carambar & Co、コカ・コーラ、ダノン、Essity、ハイネケン、ヘンケル、Innocent、JDE、Johnson & Johnson、ケロッグ、キンバリークラーク、ロレアル、マース、ネスレ、Procter & Gamble、Reckitt、サベンシア、SouffletおよびUnileverが参加している。

この共同アプローチの一環として、 カルフールはペプシコおよび独立した気候変動専門家と協力している。2022年5月、同社は本キャンペーンの最初の結果を報告する予定だ。

【参照ページ】
(原文)Carrefour commits its suppliers to reduce its carbon emissions of products sold by 20 megatons in 2030
(日本語訳)カルフール、サプライヤーに対し、2030年までの年間20メガトンのCO2排出削減を要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る