S&P Global、気候リスク分析ソリューションプロバイダーのThe Climate Serviceを買収

S&P Global、気候リスク分析ソリューションプロバイダーのThe Climate Serviceを買収

1月4日、信用格付、ベンチマーク、分析の大手プロバイダーであるS&P Globalは、気候リスク分析ソリューションおよびツールプロバイダーのThe Climate Serviceを買収したことを発表した。

2017年に設立されたThe Climate Serviceは、投資家、企業、コミュニティが気候変動による財務リスクと低炭素経済への移行による機会を理解できるようにするためのソリューションを提供している企業だ。同社のClimanomicsプラットフォームは、気候リスクを定量化し、異なる気候シナリオの下で移行リスクと物理的リスクおよび機会を財務用語で測定・報告するための出力を提供し、ユーザーが気候関連財務開示に関するタスクフォース(TCFD)の枠組みに沿った気候リスクを報告・開示できるようにするものである。

このプラットフォームは、異常気温、干ばつ、山火事から沿岸部の洪水、サイクロン、水ストレスに至る物理的リスクのモデル化に加え、法律、規制、市場環境の変化を含む移行リスクに関するインテリジェンスも顧客に提供する。

S&P Globalによると、今回の買収により、同社の顧客向けポートフォリオにESGの見識とソリューションの機能が追加されることになるという。この発表は、S&P Globalが昨年発表したSustainable1(サステナブル1)に続くもので、ベンチマーク、分析、評価、インデックスの製品およびソリューションを含む、同社のサステナビリティサービス一式の統合グループであり、S&P Globalの全部門からのESG製品、洞察およびソリューションの単一提供元として機能するものだ。

【参照ページ】
(原文)S&P Global Acquires The Climate Service, Inc.
(日本語訳)S&Pグローバル、クライメイト・サービス社を買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る