トランテクノロジーズ、ゼロエミッション冷蔵トレーラーシステムを発表

トランテクノロジーズ、ゼロエミッション冷蔵トレーラーシステムを発表

HVAC/クライメートコントロールソリューション企業であるトランテクノロジーズの輸送・冷蔵部門であるサーモキングは、食品や医薬品の持続可能な輸送のために、直接の二酸化炭素排出量がゼロの新しいトレーラー用冷蔵システムを発表した。

この輸送システムは、完全電気式の冷蔵ユニット、バッテリーストレージ、および低排出またはゼロエミッションの電源で動作する能力を兼ね備えている。持続可能なバッテリーにより、車両が走行していない時でもユニットが自律的に動作し、貨物を最適な温度に保つことができる。またゼロエミッションと静音性により、ULEZ(Ultra-low Emission Zone)を含む都市部での配送を可能にしている。

トランは、2030年までに顧客の温室効果ガス排出量を10億トン削減することを約束しており、今年3月には、Science Based Targets initiative(SBTi)目標に沿って2030年までの製品の炭素排出量の半減を発表している。

【参照ページ】
(原文)Trane Technologies’ Thermo King® Announces Refrigerated Trailer System with Zero Direct Carbon Emissions
(日本語訳)トランテクノロジーズ社、ゼロエミッション冷蔵トレーラーシステムを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る