酒類大手AB InBev、2040年までのバリューチェーン排出量ゼロ目標にコミット

酒類大手AB InBev、2040年までのバリューチェーン排出量ゼロ目標にコミット

ビール大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(以下、AB InBev)は、2040年までに農業、醸造、パッケージ、物流、製品廃棄などのバリューチェーン全体で、ネット・ゼロ・エミッションを達成するという新たなコミットメントを発表した。

食品・飲料セクターの排出量は、世界のGHG排出量の約3分の1を占めており、その大部分は、企業の事業活動からの「直接排出」ではなく、食品・飲料企業のサプライチェーンからの排出であるため、取り組みが最も難しい分野の一つとなっている。

AB InBev社によると、2020年には、同社が直接管理できないスコープ3の排出量がフットプリント全体の85%以上を占めており、パッケージが同社のGHG排出量の36.4%を占め、次いで製品の冷却、醸造作業、農業、物流、醸造原料の転換、使用済み製品からの排出量となっている。同社は、バリューチェーンのパートナーと協力して、これらの排出量に対処するための革新的なソリューションを開発していくと述べた。

AB InBev社のCEOであるMichel Doukeris氏は、2040年までにネット・ゼロを達成するためのアプローチについて、画期的な技術を持つサプライヤーや小売業者、新興企業との協力、より広範な業界との連携、サプライチェーン上の農家との連携、地域のイノベーションを促進するための投資を通じた事業およびバリューチェーン全体での地域の排出削減の優先順位付けなどが必要と述べた。

バリューチェーン全体での主な活動や機会としては、農家と協力した栄養管理、バイオ燃料やバイオマスへの転換、エネルギー回収の実施、リサイクル率の向上、低炭素包装ソリューションの拡大、再生可能な電力や熱ソリューションの実施、代替燃料トラックの導入、より効率的な冷蔵、地域でのリサイクルの促進、廃棄物の削減などが挙げられた。

【参照ページ】
(原文)Beer Giant Ab InBev Commits to Net Zero Emissions Across Value Chain by 2040

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る