ASEANタクソノミー委員会、「持続可能な金融のためのASEANタクソノミー」第1版を発表

ASEANタクソノミー委員会、「持続可能な金融のためのASEANタクソノミー」第1版を発表

11月10日、気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に合わせて、ASEANタクソノミー委員会(ATB)は「持続可能な金融のためのASEANタクソノミー(ASEAN Taxonomy)」第1版を発表した。ASEAN Taxonomy は、国際的な願望や目標を認識し、地域固有のニーズを考慮し、すべての ASEAN加盟国(AMS)にとって包括的で有益なものとなることが目指されている。

ATBは、 ASEAN諸国の金融機関が、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に合わせて、持続可能な経済活動への資金調達のための共通言語を導入することで、パリ協定の公約達成に向けたマイルストーンを達成した。また、ASEAN諸国の多様性に対応するため、活動の質的評価を行う原則ベースの基礎フレームワークと、適格なグリーン活動や投資を評価し、ベンチマークするための指標やしきい値を含むプラス基準の2つを主な要素とする多層的なアプローチを決定した。

ATBは、第1版では、環境を保護し、低炭素で環境的に持続可能な活動への移行を促進するための基盤となる経済活動を評価するための4つの環境目標と2つの必須基準を含む、ASEAN分類法の主要な構成要素を詳しく説明している。

【参照ページ】
ASEAN SECTORAL BODIES RELEASE ASEAN TAXONOMY FOR SUSTAINABLE FINANCE – VERSION 1

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る