アジアインフラ投資銀行、2023年半ばまでにパリ協定の目標に合わせた事業遂行を発表

10月26日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、2023年7月1日までにパリ協定の目標に合わせた事業遂行を行うことを発表した。AIIBは現在、2030年までに気候変動資金の累積承認額を500億米ドル(約5兆5千億円)と見込んでいる。この金額は、AIIBが2019年に数字を公に報告するようになって以来、年間の気候変動ファイナンスのコミットメントが4倍になったことを意味する。

今年初め、AIIBは、2025年までに実際の融資承認額に占める気候変動対策資金の割合を少なくとも50%にすることを目標にすると発表した。今回の発表は、この目標達成に向けた重要な一歩となる。

AIIBは現在、プロジェクトがパリ協定に沿った低炭素かつ気候変動に強い基準を満たしていることを確認するために、厳格なプロセスをテストしている。このアプローチは、他の多国間開発銀行と協力して現在開発中の国際基準やフレームワークを利用している。

また、AIIBはCOP26に向けて、130以上の国が2050年までに炭素排出量をゼロにする目標を設定、または検討している。しかし、これらの計画に示されている現在の野心レベルは、総体的に見て、国際社会がパリ協定の温度目標である産業革命前と比較して地球温暖化を2度よりもはるかに低く、できれば1.5度に抑えるという目標を達成するには、いまだ低い状況である。AIIBは、新興技術を活用することが気候変動への意欲を高める鍵になる。

適応策と回復力に重点を置くことは、2025年までにAIIBの融資承認の50%を気候変動対策資金で賄うという世銀の野心的な目標を補完するものです。2020年には、世銀のインフラポートフォリオに占める気候変動対策資金の割合は41%に達している。

AIIBは2020年に、資本市場を通じて低炭素経済への移行を促進することを目的とした「AIIB-アムンディ気候変動投資フレームワーク」を立ち上げた。このフレームワークでは、パリ協定の3つの目的(緩和、物理的変化への耐性、グリーン経済への移行)を定量化可能な投資指標に変換し、金融の流れを低炭素で気候変動に強い経路に合わせることで、投資家が気候変動リスクを投資機会で分析することが可能になっている。

【参照ページ】
(原文)AIIB to Fully Align with Paris Agreement Goals by Mid-2023
(日本語訳)AIIBは2023年半ばまでにパリ協定の目標に完全に一致させる

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る